異常気象が生んだ、特別な完熟桃

異常気象が生んだ、特別な完熟桃


今年の夏、福島は連日の猛暑が続きました。

35℃を超える日が当たり前になり、雨が全く降らない日々。

桃の生育が心配されていた矢先、突然の土砂降りがやってきました。

その雨の影響で、桃が一気に柔らかくなってしまったのです。

味は最高、甘さも十分。

しかし、柔らかくなりすぎた桃は出荷ができません。

農家さんにとっては致命的な打撃です。

 

加工場に押し寄せる“桃の山”

この時期、うちの加工場には毎日のように大量の桃が届きます。

ピーク時には、なんと1日に2トン以上。

スタッフも「こんな量、見たことない!」と驚くほど。

作業はすべて手仕事。

皮をむき、種を取り、カットして瞬間冷凍――。

その繰り返しで、さすがに疲労の色も見えてきます。

それでも、手は止められません。

 

農家さんの苦渋と、少しの救い

「畑1枚分、全部あきらめた」という声を、今年はあちこちで聞きました。

全部ジュース加工に回すことになると、農家さんの心は折れてしまう。

そんな中で「ももふる加工に出せることで救われる」と言っていただけることがあります。

“ももふる”は、完熟桃を瞬間冷凍することで1年中楽しめる商品です。

この加工があることで、味も香りもそのまま商品として残せる。

少しでもロスを減らし、農家さんの努力を形に変えることができます。

 

異常な夏がくれた、異常に甘い桃

今年は糖度16度を超える桃が次々と現れています。

この甘さは、異常気象の副産物かもしれません。

そして、この味をフレッシュなまま味わえるのは、現地でしかできません。

福島でしか食べられない、1日限りの桃。

ぜひ、この瞬間を味わいに来てください。

一覧に戻る